小田原梅まつり2025屋台の出店時間は?駐車場や開花状況/見頃いつからかも | うたあそびBOX

小田原梅まつり2025屋台の出店時間は?駐車場や開花状況/見頃いつからかも

お花のイベント
記事内に広告が含まれています。

2月になると各地で梅まつりが開催されます。 

中でも、小田原の曽我梅林で開催される梅まつり

  • 「こんなたくさんの梅の木があったなんて!」
  • 「梅の香りが心地よい」

という高評価の口コミが多く、梅を堪能したい方にピッタリです! 

ウターシャ
ウターシャ

都心から近くアクセスしやすいのも魅力!

小田原の曽我梅林では、約35,000本の白梅が霊峰富士を背景に咲き誇ります。「関東の富士見百景」にも選定されていて、その絶景に感動すること間違いなしです。

また、屋台も立ち並びます!梅を使ったメニューもあるので、のんびり梅を見ながら美味しい屋台グルメを楽しんでみませんか。

この記事でわかること
  • 曽我梅林の梅まつり開催期間
  • 梅の見頃
  • 開花状況の調べ方
  • 屋台情報
  • 屋台メニュー
  • 駐車場

小田原梅まつりは、美しい梅の花と富士山の絶景、地元の文化や特産品を一度に楽しめるイベントです。期間や時間をまとめたので、参考にしてもらえれば光栄です。

スポンサーリンク

小田原/曽我梅林の梅まつり2025 いつからいつまで?

小田原で開催される曽我梅林の梅まつりは、約1ヶ月もの長い期間で開催されます。 

 開催期間   2025年2月1日(土)~2月24日(月・休) 
 開催時間  9:00~16:00 
 開催場所  曽我梅林 
 住所:〒250-0205 神奈川県小田原市曽我別所 
 入場料金  無料 
 アクセス方法 【電車】
 ・JR御殿場線「下曽我」駅から徒歩で約15分
  ※下曽我駅はTOICA(トイカ)エリアとなります。

 【バス】
 ・「小田原」駅、JR「国府津」駅、小田急線「新松田」駅下車
 →バス(富士急モビリティバス)
中河原梅林」から「下別所」下車後すぐ 

曽我梅林の梅まつりは2月24日(月・休)の祝日までなので、開催期間を覚えやすいですね! 

ウターシャ
ウターシャ

現時点で、梅まつり初日の2月1日(土)と2月2日(日)の天気予報は、曇り時々雨模様となっています。 雨が降らないことを願いたい!

曽我梅林は広いのでマップを確認して訪れてくださいね。

園内マップ(pdfファイル)

スポンサーリンク

小田原/曽我梅林の梅まつり2025 見頃はいつ頃?

梅は品種によって早咲きと遅咲きのものがあります。 

曽我梅林は、白い花が可憐な十郎(早咲き)の他に、白加賀(遅咲き)、杉田などの多くの梅が植えられています。 

それぞれの梅の見頃や、開花状況の調べ方をお伝えしますね! 

見頃

曽我梅林の梅は、例年2月中旬ごろが見頃となるようです。 

  • 早咲き品種:1月下旬〜2月中旬
  • 満開の見頃:2月中旬〜下旬
  • 遅咲き品種:2月下旬〜3月上旬

曽我梅林には約35,000本の梅の木が植えられていて、品種や立地条件によって開花時期に若干の差があります。

昨年2024年に曽我梅林の梅まつりに訪れた方の情報を見ると、2月中旬に訪れて見頃となった梅の観賞を楽しんでいる方がほとんどでした! 

ウターシャ
ウターシャ

満開の見頃を楽しむなら2月中旬以降がおすすめ!

「富士山が見えていて、気持ちいい〜。梅林の梅も見頃でキレイでした。2024年2月12日」 

参考:https://x.com/kotsubu7/status/1756936909916647556

「曽我梅林の枝垂れ梅が見頃!2024年2月18日 」 

参考:https://x.com/yomogi220/status/1759044806612004894

「曽我梅林のしだれ梅の見頃はちょっと過ぎてた。今年は満開の時期と雨が重なったし、タイミングを逃してしまった。2024年2月26日」 

参考:https://x.com/keyna_7_/status/1762088595467452587

たった数日で梅の見頃が過ぎてしまうので、SNSをうまく利用して見頃に訪れたいですね! 

ウターシャ
ウターシャ

次に、開花状況の調べ方も紹介するので参考にして下さいね。

開花状況の調べ方

例年2月中旬ごろが見頃ですが、天候によって見頃がズレてしまうこともありますよね。 

曽我梅林の梅の開花状況を調べる方法が2つあります! 

公式サイト内にある開花情報ページ 

  • 公式サイト内の開花状況のページから確認することができます。 
  • 現時点(1月25日)では、開花が10日ほど遅れていると記載されています。 
  • 今年の開花自体も遅れるかもしれません。

公式X(旧Twitter) 

  • 曽我梅林の公式Xアカウントで、リアルタイムの開花情報を得られる可能性があります。
ウターシャ
ウターシャ

最近、更新されていないけど・・・。

②X(旧Twitter) 

  • Xで「曽我梅林 見頃」または「曽我梅林 開花状況」と調べると、小田原市や小田原市観光交流センターなどが開花状況を写真と共にツイートしています。 
  • 公式以外にも実際に曽我梅林へ訪れた方がツイートしているので、タイムリーで開花状況を調べることができますよ。 

残念ながら、現時点で曽我梅林にライブカメラが設置されているという情報は見つかりませんでした。

開花状況は天候に左右されるため、最新の情報を確認することをおすすめします。

スポンサーリンク

小田原/曽我梅林の梅まつり2025  屋台情報!

曽我梅林の梅まつりでは、屋台が出店されます。 

屋台の定番メニューの他に、梅まつりならではの屋台メニューも出ているので楽しみですね!

そんな美味しい屋台の営業時間と出店場所はこちら! 

営業時間

曽我梅林の梅まつりに出店される屋台の営業時間は9時〜15時頃です。

 梅の里食堂:梅まつり期間中、11:00〜14:00まで営業

売店:9:00〜16:00まで営業し、地元の特産品が販売

梅まつりは9:00〜16:00の時間に開催されているので、開催時間に合わせて朝から営業していることが分かりました。 

また、屋台や出店は主に土・日・祝日に多く出店される傾向があります。

梅まつりが開催されている2月はまだまだ寒い時期ですよね。 日によっては雪が降る日もあるかもしれません。 

なので、屋台メニューで温まりながら美しい梅を見れるのは有難いですね! 

出店場所

屋台の営業場所は、現時点で公開されている情報が限られています。

例年の情報を参考にして下さいね。

総合案内所周辺:

  • 売店:9:00〜16:00まで営業
  • 梅の里食堂:11:00〜14:00まで営業

曽我梅林内:

  • 地元特産品の販売ブース
  • 新鮮な農産物の販売ブース
ウターシャ
ウターシャ

「梅の香うどん」や「曽我の梅干し」などの地元特産品も販売される予定!

いくつか屋台が出店されるので、すぐ見つけることができます。 

たこ焼きやお好み焼きなどの定番メニューの他に、梅の香うどん、梅酒などの梅のメニューもあるようです。 

梅の里食堂や露店で提供される食べ物を、一部ご紹介します!

屋台メニュー:予定

  • 梅の香うどん:曽我の里イチオシの味で、柔らかい梅の果肉と紫蘇の葉で香り付けされたうどん
  • おでん:冬の定番メニュー
  • 天ぷらそば・うどん:温かい麺類も楽しめる!
  • 梅ごはん:梅の風味を楽しめる特製ごはん
  • 杵つき餅:つきたての美味しさが人気で、あんこ餅、きなこ餅、からみ餅の3種類
  • 生絞りみかんジュース:ふじみCafeで提供される予定(土日祝のみ)
ウターシャ
ウターシャ

子どもたちにはみかんの生搾りジュースが人気! 

また、つきたてのお餅を食べることができるので、見つけたら食べてみてくださいね! 

曽我梅林は梅より餅!つきたてのお餅が食べられるのはうれしい」 

参考:https://x.com/tozansanpo/status/1756678132504084500

スポンサーリンク

小田原/曽我梅林の梅まつり2025  駐車場はある?

曽我梅林の梅まつりでは、複数の駐車場が用意されています。

会場内はすべて有料駐車場(1回500円)になります。

【駐車場情報】 

  • 営業時間:9:00~15:00 
  • 駐車料金:1回500円 
  • 総収容台数:約1,000台

駐車場の営業時間は9:00〜15:00ですが、状況によって係員が15:00前に帰ることもあるようです。 

また、公式サイトに駐車場マップが掲載されていました。 参考にしてください。

小田原梅まつり・曽我梅林の梅まつり観光協会公式ホームページ 

P1〜P5までありますが、田島無料駐車場は利用することができませんので、ご注意くださいね。

週末は非常に混雑するので、公共交通機関の利用をおすすめします。

2020年より別所会場の農道は駐車禁止

スポンサーリンク

まとめ:曽我梅林の梅まつり2025開催期間や梅の見頃,屋台情報!

こちらの記事では、小田原で開催される梅まつりの開催期間や屋台情報、駐車場についてご紹介しました。 

  • 曽我梅林の梅まつりは2月1日(土)〜2月24日(月・休)まで! 
  • 梅の見頃は例年2月中旬ごろ 
  • 開花状況は公式サイト内の開花状況ページまたはSNSから調べることができます。 
  • 屋台の営業時間は9:00〜16:00で、曽我梅林内に出店。 
  • P1〜P5まで有料駐車場が設けられます。 

曽我梅林の梅まつりは梅はもちろん、屋台を目当てに訪れる方もいます。 

つきたてのお餅の他に梅を使ったメニューなど、美味しい食べ物が勢ぞろいです。お餅と一緒に梅酒を味わって、のんびり観賞するのもいいですね。 

小さいお子さんも楽しめるので、家族そろって曽我梅林の梅まつりに訪れてみてください!

ウターシャ
ウターシャ

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました