西新井大師の初詣2025屋台の出店いつまで?時間や混み具合,犬連れOKかも調査 | うたあそびBOX

西新井大師の初詣2025屋台の出店いつまで?時間や混み具合,犬連れOKかも調査

初詣
記事内に広告が含まれています。

東京都足立区にある西新井大師は「関東三大厄除大師」の1つで、有名な厄除けスポットとして知られています。 

そんな西新井大師の初詣には、例年約63万人もの参拝者が訪れます。 

ウターシャ
ウターシャ

2025年の初詣も例年通り、屋台や露店が出店する予定です!

三が日はかなりの人出となるので、屋台の営業時間や混雑状況を事前にチェックしておくと安心です。

また、西新井大師はペット(犬)も同伴できるめずらしい神社です。初詣でも犬連れでの参拝が可能かどうかも気になるポイントです。

この記事でわかること
  • 屋台の期間
  • 屋台の営業時間
  • 屋台の混雑状況
  • 初詣の混雑状況
  • 初詣にペット(犬)を連れて行けるのか

西新井大師で新年のお参りをする方のお役に立てれば光栄です。

スポンサーリンク

西新井大師の初詣2025 屋台の出店期間はいつまで?

西新井大師の初詣には例年多くの屋台が出店されています。 

屋台数は約150店舗と言われていて、多くの参拝者が初詣の後に美味しい屋台メニューを堪能しているようです。

ウターシャ
ウターシャ

お正月の屋台は、参拝を終えた後の楽しみの一つですよね。

初詣に出店される屋台の期間は、例年決まっています。

屋台の出店期間は、12月31日の夜から1月5日までです。 

【屋台の出店期間】 12月31日~1月5日 

12月31日から1月1日にかけては夜通し営業し、1月1日以降は朝9時頃から参拝時間に合わせて夜まで営業します。

ウターシャ
ウターシャ

西新井大師は12月31日の大晦日から1月1日の元旦にかけて、24時間参拝することができます。 

また、三が日が過ぎた1月4日または1月5日まで営業しているようですが、店舗数が減っていきます。 

2025年は1月4日が土曜日、1月5日が日曜日なので、5日までは賑わいが続くと予想されます。 

スポンサーリンク

西新井大師の初詣2025 屋台の場所はどこ?

西新井大師の初詣では、屋台は西新井大師境内や周辺道路に並んでいるようです。 

  • 境内: お寺の敷地内に多数の屋台が並ぶ
  • 周辺の道路沿い: 境内だけでなく、西新井大師の周辺道路にも出店

約150店舗もの屋台が並ぶので、焦らずたくさんの屋台を見て好きな屋台グルメを選びたいですね! 

そして、西新井大師の初詣の屋台メニューは、かなり豊富です!

焼きそばやたこ焼き、りんご飴、チョコバナナなども定番メニューの他に、多くの参拝者がシャーピン(餃子の具をお餅でくるんだもの)を買っていましたよ。 

特に人気のある屋台メニューは:

  • 草団子
  • シャーピン(餃子の具をお餅でくるんだもの)
  • 焼きそば
  • たこ焼き
  • ダルマや熊手などの縁起物

シャーピンの屋台を見つけたら食べてみてくださいね! 

「西新井大師の屋台の中で特にお気に入りなのがシャーピン(餃子の丸いバージョン)!ここの盛盛亭はかなり人気みたいで、毎年長い行列ができているのも特徴の一つ。」 

参考:https://x.com/E2332000CSATC/status/1477479489798295553

スポンサーリンク

西新井大師の初詣2025 屋台は何時から何時まで?

屋台は、西新井大師の初詣の参拝時間に合わせられています。 

西新井大師の初詣の参拝時間は、参拝日によって異なるのでお伝えします。

 参拝日 参拝時間  屋台の営業時間 
 12月31日  6:00~夜通し  23:00頃~夜通し 
 1月1日  ~24:00  ~24:00頃 
 1月2日  6:00~23:00  9:00~23:00 
 1月3日  6:00~23:00  9:00~23:00 
 1月4日  6:00~20:00  9:00~20:00 
 1月5日  6:00~20:00  9:00~20:00 
ウターシャ
ウターシャ

参拝時間に合わせられているので、大晦日から元旦にかけた夜中も営業されます

また、参拝時間は元旦以外は6:00からとなっていますが、屋台の営業は9:00頃から始まります。朝早くの初詣の参拝に訪れると屋台が営業していない可能性があるのでご注意ください。 

朝早くに初詣の参拝に訪れる方は温かい飲み物を持っていくなど、寒さ対策を忘れないでくださいね。 

そして、こんな情報があります! 

西新井大師の屋台は夕方6〜7時頃で終わります。夜9時まではやってません」 

参考:https://x.com/uguisu_tanitaro/status/1611362269807673346

1月6日は屋台数は徐々に減って、営業時間も短かったようです。

スポンサーリンク

西新井大師の初詣2025 屋台の混み具合は?

西新井大師の初詣は、約63万人もの来場者数が想定されています。 

屋台も行列ができる可能性が高いので、混雑時間を確認しておきましょう。

  • 大晦日23時頃から元日2時半頃まで:
    非常に混雑

  • 三が日(1月1日〜3日):
    1月1日は終日混雑が予想されます。
    11時から15時頃が最も混雑

1月2日以降の夕方から夜の時間帯は、混雑が緩和され屋台グルメを楽しみやすくなります。

三が日以降や1月7日以降、また早朝や夕方からの時間帯も比較的空いています。

ウターシャ
ウターシャ

三が日を過ぎるとそこまで混雑はしていないようです。 

混雑を避けたい方は、お昼の時間を避ければそんなに並ばずに屋台メニューを食べることができそうです。

スポンサーリンク

西新井大師の初詣2025 混雑状況は?

西新井大師は東京の人気初詣スポットで、例年約60万人の参拝客が訪れます。

大晦日(12月31日)23時頃から元日(1月1日)2時半頃はとても混雑し、参拝待ちが最大3時間になる可能性があります。

混雑のピーク時間

大晦日(12月31日)23時頃から元日(1月1日)2時半頃
三が日(1月1日〜3日)11時から15時頃

西新井大師の公式サイトに以下のような記載があります。 

正月三が日は、ソーシャルディスタンスを考慮しながらの警備・規制が実施されるため、混雑が予想されます。時間に余裕を持ってお参りください。」 

また、お護摩祈願を希望される方は、混雑によって本堂に入ることができない場合もあるようです。

2025年は1月4日が土曜日、5日が日曜日のため、例年より混雑が続く可能性があります。

混雑を避けるには、三が日以降、特に1月7日以降の参拝がおすすめです。

 大晦日または元旦が1番混雑していて、約2〜3時間ほど参拝までに並んだという方がいます。 

早朝や夕方以降は混雑を避けて参拝することができるので、時間をずらしてお参りするとスムーズかもしれません。

スポンサーリンク

西新井大師の初詣2025 犬を連れて行ける?

西新井大師はペット(犬)を同伴して行くことができます。 

初詣で犬を連れて行くことが可能ですが、多くの参拝者が訪れるのでルールが決められています。 

Q-ペットを連れて行ってもいいですか? 

A-建物外はリードを着けていれば大丈夫です。建物内は籠をご利用であってもご遠慮下さい。また正月等の人出の多いときは、事故の原因になりますのでリードでのご同伴はご遠慮下さい。ペットは抱きかかえるか籠等に入れて頂き、事故がないようご協力をお願いします。 

初詣に限らず、建物内は一緒に入ることができません。

  • 本堂内には入れません
  • 境内でのルール
    境内ではリードを短く持つか、抱きかかえる。
    混雑時には犬を籠に入れることが推奨されています。

リードではなく抱きかかえるか籠等に入れて境内を一緒に入ることができますよ。 

ワンちゃんと初詣に訪れたい方はルールを守って参拝に訪れてくださいね。 

スポンサーリンク

まとめ:西新井大師の初詣2025屋台状況や初詣の混み具合,ペット(犬)同伴について

こちらの記事では、西新井大師の初詣に出店される屋台の期間や営業時間、また混雑状況、初詣にペット(犬)を連れて行けるのかをご紹介しました。 

  • 屋台の出店期間は12月31日〜1月5日
  • 屋台の営業時間は基本的に西新井大師の参拝時間に合わせられています。 
  • 三が日まで屋台は混雑していて、三が日が過ぎたら徐々に緩和されるようです。 
  • 大晦日から元旦までが1番混雑して、長いで約2〜3時間待つことも! 
  • ペット(犬)を同伴して行くことができますが、ルールを守りましょう。 

西新井大師の初詣にはペット(犬)と行くことができます。お正月などの混雑時は抱っこするか、籠に入れてあげてくださいね。

また混雑が苦手な方は、早朝や夕方など比較的空いている時間帯に初詣に訪れてくださいね。

ウターシャ
ウターシャ

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました